文明ボーナス

文明ボーナス詳細・解説

チームボーナス

騎兵ユニットが包囲兵器に与えるダメージ+2

大抵、包囲兵器を仕留めようと思ったら騎兵系に任せることがほとんどだと思うので、実用性の高いボーナスと言えます。例えば、領主で戦ってきた斥候から城主でアップグレードした騎兵だけで相手の包囲兵器を簡単に牽制することができます。凹んでしまっている味方がいたとしたら、ハサーでも騎兵でも何でもいいから包囲兵器を壊す担当として頑張ってもらいましょう。

ユニークボーナス

粉挽き所、伐採所、採掘所の経済テクノロジーを研究する毎に町の人を1人獲得する
町の人町の人

魏は「金の掘削」「両引きのこぎり」がありませんが、他8つの経済テクノロジーを研究することで最大8人までこのボーナスで町の人を増やすことができます。研究しないと効果が得られないという点はやや重みを感じるところがあり、例えば石を掘る予定でないのに「石の採掘」のテクノロジーを研究しても、その町の人がコスト分を取り返すのに約6分もの時間を要してしまいます。決して弱くはないボーナスですが、基本的にはオマケ程度で考えておいたほうが無難でしょう。

黒光鎧騎兵と鮮卑のHP増加(城主+15%/帝王+30%)
黒光鎧騎兵黒光鎧騎兵
通常文明
HP60
魏(ノーマル)
HP69
魏(重装)
HP 117

鮮卑は後述にて。上記の値にさらに血統が乗るので、魏の重黒光鎧騎兵はHP137まで上がります。蜀の同じユニットがHP90止まりだと考えると随分印象が変わってきます。生存率は上がる一方で、やはり通常の騎士よりは不安を残すと思うので、戦場でできるだけ倒れずに逃がして聖職者等で回復させてあげながら運用した方が良いでしょう。

牽引投石機と楼船の生産コスト-25%
牽引投石機牽引投石機
通常文明
175210
131158
楼船楼船
通常文明
250225
188169

魏は「包囲攻撃技術」を研究できないので手放しに喜べるボーナスではないですが、メインで騎兵系を生産している間を縫ってこれらのユニットを出したい時には重宝することでしょう。威力が弱い分は数でカバーしていきましょう。

ユニークユニット

虎豹騎(Tiger Cavalry)
虎豹騎虎豹騎 精鋭虎豹騎精鋭虎豹騎
生産コスト
6080
HP 115
攻撃11
物防/射防0/4
移動速度1.35
生産時間15秒
攻撃間隔1.9
アップグレード:50秒
1000800
HP 130
攻撃13
物防/射防0/5
移動速度1.35
生産時間15秒
攻撃間隔1.9
最終ステータス
(ユニテク等適用済)
HP 150
攻撃13+4
物防/射防0+6/5+2
移動速度1.49
生産時間11.3秒
攻撃間隔1.9
防御属性
騎兵+0(+0)
ユニークユニット+0(+0)
攻撃ボーナス
弓兵+6(+7)

※括弧内はエリート時の数値

特殊能力として、敵を1体倒す毎にHP+10、攻撃力+1を得ます。最大で4体分(HP+40、攻撃力+4)上昇し、HP190&攻撃力21という近衛騎士もビックリなステータスに成長します。

後述のユニテクを含めてフルアップまで完了すると、防御値だけなら近衛騎士と同等以上になります。加えて、戦場で戦い生き抜く程にステータスが向上していくので、回復さえ怠らなければフランクリトアニアのいいとこ取りをしたような無類の騎士ユニットとして戦場を支配してくれます。育ててから本番みたいな動きをしたくはなりますが、騎士の役目としてそんな悠長なことはしてられないと思うので、気持ちだけ生存意識を高くしながら立ち回ればステータスが向上した状態で戦い続けられるでしょう。

一応、聖職者に転向させられるとステータスが向上したまま敵に奪われるといったリスクがあります。ついでに魏は「異端」を研究できないので転向を最大限回避することができません。聖職者を見かけたらできるだけ転向抵抗力は上げておいたほうが良いでしょう。

鮮卑(Xianbei Raider)
鮮卑鮮卑
生産コスト
6025
HP 35
攻撃4
物防/射防0/0
射程4
移動速度1.4
生産時間26秒
攻撃間隔1.8
最終ステータス
(ユニテク等適用済)
HP 60
攻撃4+4
物防/射防0+8/0+6
射程4+3
移動速度1.54
生産時間19.5秒
攻撃間隔1.53
防御属性
弓兵+0
騎兵+0
弓騎兵+0
攻撃ボーナス
歩兵+1
槍兵+3

城主の時代から射手育成所で生産できる魏固有の弓騎兵です。特殊能力として、初撃に限り5本(4本の攻撃力は0.5~1(各種補正は都度入る))の矢を撃つチャージ攻撃(クールタイム30秒)ができます。タタール(視界+2)やマジャール(生産速度+25%)のチームボーナスは適用されます。

歩兵の処理に特化した弓騎兵という印象です。攻撃速度と矢の本数を活かして破城槌割りもなんとかやれたりします。それ以外の面ではコスト安なユニットということもあって純粋な弓騎兵よりは火力で劣る感じです。小出しで扱おうとすると散兵や包囲兵器で簡単に参ってしまうので、生産速度やコストを活かして一気に数を貯めた方がより強く扱えます。フルの性能で見るとそこそこ便利そうに見えなくもないですが、多少なりとも金がかかるのが引っかかります。魏の補助ユニットとしては散兵でも十分なこともあるので、騎士系をメインで立ち回れない状況で選択肢に上がるかどうかといったところでしょう。

曹操(Cao Cao)
曹操曹操
生産コスト
500500
HP 475
攻撃14
物防/射防3/3
自動回復30毎分
移動速度1.3
生産時間60秒
攻撃間隔2
最終ステータス
(ユニテク等適用済)
HP 495
攻撃14+4
物防/射防3+6/3+2
自動回復30毎分
移動速度1.43
生産時間45.1秒
攻撃間隔2
防御属性
歩兵+0
英雄+0
攻撃ボーナス
弓兵+3

帝王の時代になると城から生産できます。フィールドに存在できる曹操は1体だけで、やられると改めて城で再生産します。特殊能力として、付近10マス以内のユニットの攻撃速度を約8.75%上昇させる効果があります。包囲兵器は攻撃速度上昇の対象外です。

単体としても非常にやられにくい騎士として、ピンポイントで敵ユニットを削るのに重宝します。聖職者で転向できないので、即帝王戦で聖職者を運用するような戦術に対して大きな圧力をかけることができます。味方の攻撃速度を上昇させる効果は乱戦になると恩恵をなかなか実感しづらいですが、魏は基本的に騎兵軍で進行することが多いので、気づいたら勝手に攻撃速度を上げているなんてことはよくあります。当然、勝手に曹操がやられてしまったなんてこともあるので、付近に城や聖職者を置いて回復拠点を確保しておくことが重要でしょう。(魏は残念ながら薬草学がないので駐留回復は弱い)

ユニークテクノロジー

城主:屯田制(Tuntian)
研究コスト
250 300
研究効果
軍事ユニット(包囲兵器、軍船、曹操を除く)が自動で食料を生み出す(1体あたり1.2毎分)

軍事ユニットを20体出してようやく畑農民1人分の効果です。100体出したとして、町の人およそ5人分オトクになります。人口上限で差がつくような場面ではありがたいですが、急いで研究するものでもないです。人口上限に到達してからでも遅くはないですし、金がかかるという面では荷馬車の生産と要相談です。

帝王:明光鎧(Ming Guang Armor)
研究コスト
600 450
研究効果
騎乗ユニットの近接防御力+4
重黒光鎧騎兵重黒光鎧騎兵
通常フルアップ
HP 110
攻撃12+4
物防/射防4+3/3+4
移動速度1.49
魏(全部適用)
HP 137
攻撃12+4
物防/射防4+6/3+2
移動速度1.49

他、鮮卑やハサー、虎豹騎にも適用されます。魏の重黒光鎧騎兵はフルアップすることで、殴り合いだけなら近衛騎士とタメを張れます。城が乱立できない(間に合わない)状況では虎豹騎より役に立つ可能性があるので、選択肢を捨てずに重黒光鎧騎兵を運用する方向も検討しておきましょう。

基本戦術:前衛, 1vs1

開幕ははっきりと弱い

経済テクノロジーの1つでも研究してようやく上積みされる遅さです。それもせいぜい町の人1人か2人程度の恩恵にとどまる事が多いので、オープンなマップでは持ちこたえることすらままならないでしょう。城主の時代以降の騎兵軍でやっと何かしら対抗策が打てるようになるという流れですが、状況が悪ければもうその時点で詰んでしまっても不思議ではないです。

領主戦をすっとばせるようなマップであれば、鮮卑を軸に態勢を整えるのが良いでしょう。ところが、魏は聖職者もひたすらに弱い(贖い、償いなし)ので、いきなり投石機を押し付けられると思いの外厳しかったりします。相打ちの投石機でしのぎながら城の準備をして後半戦につなげるよう粘り強く戦っていかなければなりません。もちろん、全ての状況においてやれる限り経済テクノロジーは研究すること前提です。

基本戦術:後衛(チーム戦)

虎豹騎に繋いでナンボ

前衛と同じスロースタートですが、隙をある程度隠せるのでなんとか並程度には戦えます。城主は黒光鎧騎兵でマップをコントロールしつつ、早めに城を建てて虎豹騎に繋げたいです。帝王まで行けば得意な項目が目立ってくるのでそこから一気に挽回していくような動きが望ましいでしょう。

帝王考察

優勢

精鋭虎豹騎が育てばなんでもいけます。鮮卑は曹操と組み合わせて動くと手際良く包囲兵器を処理できるので敵軍の槍壁が厚い時は選択肢に入れておきましょう。

劣勢

歩兵鎧3、騎兵鎧3がありません。敵の包囲兵器割りに騎兵(ハサー)は強いので、誰も馬がいないようなら積極的に出していきましょう。金が足りなくてフルアップが望めないようであれば、せめて包囲攻撃訓練所から安い牽引投石機を出すなどした方が貢献できるかもしれません。

総括

尖ったスペックを持つユニットがそれなりに揃っていますが、そこにたどり着くまでがとにかくしんどいのが魏という文明です。何もされなければ内政力は悪くはないのですが、暗黒~領主戦から細かい駆け引きを強いられるとゲームの流れについていけないことの方が多いです。曹操1体で敵軍をかき乱す姿を堪能したいかもしれませんが、マップと状況を相当選びます。それでも魏でなんとか勝ちたいと思うのは、(個人的に)脳筋プレイヤーを誘惑してやまない虎豹騎の存在があるからでしょうか。夢とロマンを捨てずに挑み続ければ、10回に1回くらいは虎豹騎無双ができる気がするので頑張っていきましょう。

DE以降更新履歴

Update (2025/05/06)

新規文明として実装