市場

建造コスト | |
175 | |
アップグレードコスト | なし |
初期ステータス | |
HP | 1800 |
---|---|
攻撃力 | - |
物防/射防 | 1/8 |
射程 | - |
- 建物
- +0
- 標準建物
- +0
文明別特記事項
- ビザンティン
- 時代毎にHP上昇(暗黒10%,領主20%,城主30%,帝王40%)
- マリ
- 建造コスト(木)-15%
- サラセン
- 建造コスト木100
- 取引手数料5%
- スペイン
- 建造速度+30%
資源売買
参考元:Market | Age of Empires Series Wiki
定義

- (1)基本取引額
- 初期値は木、食料は100、石は130です。最大値9999、最小値20の間で変動します。
- (2)取引変動額
- どういうわけかSteam版では3、Vooby版では2と分かれています。
- (3)取引回数
- 敵味方含めて全プレイヤー共通で取り扱います。購入毎に+1、売却時に-1されます。
- (4)取引手数料
- 初期値は0.3(30%)です。組合の研究で0.15(15%)になります。サラセンのみ始めから0.05(5%)です。
1回毎の取引後の計算
「次の基本取引額」
= 「直前の基本取引額」+「取引変動額」×「取引方向(+1か-1)」
を計算し、実際の取引額は、
「次の基本取引額」×(1 ± 取引手数料)
となります(小数点以下四捨五入)。
初期値から見る取引額の計算
「現在取引額」
= (「初期取引額」+「取引変動額」×「取引回数」)×(1 ± 取引手数料)
となります(小数点以下四捨五入)。
他プレイヤーへの資源の提供
100単位で取り扱い、シフトキーを押しながら選択すると500単位で取り扱うようになります。選択毎に貢ぎ手数料が保有資源から引かれていきます。OKを押さない限りは最終的に資源は減りません。
貢ぎ手数料は初期値で30%です。貨幣制度、銀行取引の研究で変動します。国際大会ではルール変更で手数料の初期値を高くしている可能性があります。
総括
市場の建造が完了すると、味方と視界を共有できるようになります。これは市場がなくなってしまった状態でも保持されます。
同時代の建造物と比較して建造時間が60秒とやや長めな点には注意が必要です。その点で建造するのに多少億劫になるイメージがあるかもしれませんが、味方と連携したり効率の良い資源調整を行う上でお世話になる場面が非常に多いです。よほど資源をギリギリに回している状況でもないかぎりはすぐに建造した方が良いでしょう。
▲Units List
▲Go to Top